“みどり”の創出と保全を担うために
“みどり”は、生きものにとって欠かせず、さまざまな役割、効果を持っています。
高温化する都市における“涼しさ”の提供
コンクリート平板のみどり(緑陰)がないところは高温に。
地面とアスファルト舗装、みどり(緑陰)の有無での温度差が明確に。
地面とみどり(緑陰)だと、手前のコンクリートに比べ30度以上の差がある。
遊びや憩い、人々が集う場
子どもたちの遊び場やお花見、犬の散歩、朝のラジオ体操など。
多様な生きものの生息環境
昆虫をはじめ、カルガモやサギ、絶滅危惧Ⅱ類のツミ(鷹)も江東区内で繁殖しています。
災害時の避難地・復興拠点
    公園緑地は、災害時の避難地や復興拠点としての機能もあり、区内の公園には「井戸」や「かまど(ベンチと一体化など)」、「災害対応トイレ」なども設置されています。
コミュニティの場、生きがいの場
    江東区内には80カ所を超えるコミュニティーガーデンがあり、区民農園も複数設置されるなど、人々の繋がりや生きがいの場となっています。
協会の目的(定款より)
(目的) 第3条 当法人は、江東区みどりの基本計画に基づく「緑の中の都市、『江東区CITY IN THE GREEN』の推進」など、みどりのまちづくりに関する事業を行うことにより、江東区の街づくり・環境の向上に役立つことを目的とする。 (活動) 第4条 この団体は、前条の目的を達成するため、江東区のみどりのまちづくり、環境の保全・向上を図る活動を行う。 (事業) 第5条 この団体は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1) 区、市民活動などの情報の収集・整理・研究事業  (2) 区、市民活動などへの協力・支援・連携サポート事業 (3) 調査・企画・提案などのプランニングサポート事業 (4) 管理運営に関するマネジメントサポート事業 (5) みどりのまちづくりの推進のために主体的に活動するリーディング事業 (6) その他、前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
経 緯
江東区CIGビジョンと有志による「街路樹の提案書」作成
    江東区は2012年7月、「水と緑豊かな地球環境にやさしいまち」を目指し、緑の中の都市『江東区CITY IN THE GREEN』の推進のため、目指すべき都市像を示す『江東区CIGビジョン』作成しました。     この素晴らしいビジョンの実現に向けて、何かできないかと、「江東CIG造園推進サポーター」(区内造園業者5社)を結成、2012年「江東区街路樹景観向上のための提案書」(A4版28頁)をまとめ、江東区に提案。提案した街路樹の一部が採用されました。
「江東CIGビジョン推進会議」が発足 シンポジウムなどを開催
    緑の中の都市という壮大な構想の具体化は難しく、区民の認知度も高くはありませんでした。そこで、『江東区CIGビジョン』の推進に向け、2014年から区内造園業者を中心に勉強会を開始。「江東CIGビジョン推進会議」に発展させ、多くの方々に江東区CIGを知っていただき、実現への機運を高めることが不可欠と、2015年5月、山﨑孝明区長にごあいさつを、緑化各分野の第一人者の方々を講師に、シンポジウム「緑の中の都市、江東区CITY IN THE GREEN~2020 年おもてなし空間創出のために」を開催しました。     推進会議では、江東区CIGについての理解をさらに深めるために、江東区の担当部署等のご協力をいただきながら、勉強会やワークショップを行い、「CIGビジョンの推進に向けて輝く“CIG考”」などの取りまとめなどを実施。亀戸駅前の9つの花壇について「亀戸十三間通商店街振興組合」様と覚書を交わし、花壇を再生。2016年5月に再度シンポジウムを造園技術者の全国団体である「全国1級造園施工管理技士の会(一造会)」と共催。「City in a Garden」を掲げ、世界的な緑の都市となったシンガポールの国家開発省で、国家の存亡を賭けて“緑の国づくり”を行ってきた稲田純一氏に基調講演をいただき、パネル討論で今後を展望しました。
初代理事長の急逝とコロナ禍で一時は活動が停滞
    その後、亀戸駅前花壇は「うえるカメ協議会」が運営、推進会議は新たな展開を模索してきましたが、造園コンサルタントとして「CIGビジョン」の策定にもかかわった前理事長の鍵山喜昭氏が急逝するなど、活動が停滞していました。     こうした中、江東区が2020年3月に「江東区みどりの基本計画」を改訂。生物多様性チーム江東が2021年3月に「生物多様性江東プラン」生物多様性地域戦略(市民案)を発行。     推進会議は「フラワーフェスタin東陽公園」などへの参加協力は継続していたものの積極的な活動には至らず、常に区と防災対応に務めてきた江東区内造園業10社による「江東造園業災害防止連絡会」が、2022年度からの江東区原っぱ」事業にあたり、芝生に詳しい東京都市大学の飯島健太郎教授を迎えての勉強会を実施、江東区民祭りに出展。また、この間も当会会員を中心とする「校庭芝生化研究会」による区内小中学校の校庭の芝生維持に努めてきました。
法人化と「CIGビジョン推進協会」として再スタート
    2023年に「推進会議」の目的を果たすために法人化を検討。街路樹や芝生など、これまでに江東区の”みどり”について、さまざまな活動を行ってきたメンバーを含む「江東CIGビジョン推進会議」と「江東造園業災害防止連絡会」の共通する10社により、「江東CIGビジョン推進協会」を設立しました。本格始動はこれからです。緑の中の都市、『江東区CITY IN THE GREEN』の推進をに向けて、みどりのまちづくりに関する事業を行い、江東区の街づくり・環境の向上に役立つことを目的に、必要な提案や体制づくりを進めて参ります。
会 員
正会員:当法人の目的に賛同する団体で、江東区内に拠点を置き、当会の正会員2者の推薦と、理事会の承認を必要とする
グリンテック株式会社 東京都江東区南砂二丁目36番10号 03-3646-3111
株式会社ノザワ 東京都江東区木場五丁目12番7号 03-3641-5151
株式会社はこねフローリスト 東京都江東区住吉1-17-20 住吉ビル5F 03-3635-1187
株式会社物林 東京都江東区新木場1丁目7番22号 03-5534-3580
株式会社みどり造園 東京都江東区亀戸一丁目8番21号 03-5609-6811
有限会社みらい造園 東京都江東区亀戸一丁目5番12号 03-5609-4140
株式会社森岡 東京都江東区亀戸一丁目5番12号 03-3637-2350
株式会社ランデック 東京都江東区冬木6番25号 03-3642-0481
天龍造園建設株式会社 静岡県浜松市東区材木町38 番地
東京支店 東京都江東区東陽 3丁目22番4号
サンメッセTOKYO 8階
03-6272-5381
株式会社柳島寿々喜園 東京都墨田区業平五丁目12番16号
江東支店 東京都江東区亀戸四丁目33番14号
03-5628-2285
事務局
名称 江東CIGビジョン推進協会
所在地 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-5-12(㈱森岡内)
E-mail infojgio@ea08ro@09rjlsg@gfkoto-cig.com
TEL 03-29013-68260970-5519-4347

child_1